霜降(そうこう)

10月23日(木) 第18

10月23~11月6日までの時間帯


早朝に霜が降り始める頃


冷蔵庫のフリーザーに 

うっすらつくあの霜で 

路傍の下草を覆うように 

冬の冷気が忍びこみます。


ここ数日の冷え込みに驚き、 

エアコンを暖房に切り替えました。 

北海道では20日には初雪。 

富士山でも今日、初雪の速報が。 

本日は その茶葉の白さが 

降りた霜や初雪のように美しい 

白毫銀針(はくごうぎんしん) 

ご紹介します。 


 大ぶりの針のような芽葉の形、 

それを覆った白い産毛も美しい。 

英名のシルバーニードルとして 

ご存じの方も多いかもしれません。 


福建省北部、福鼎と政和地区は白茶の伝統的産地です。 

丁寧に摘まれた新芽は、 萎凋 (いちょう)し、 

数日じっくり水分を抜き取ります。 

その後、そのまま低温乾燥。 

シンプルな2つの工程のみで仕上げ、 

火を入れたり、揉んだりしないために 産毛がしっかりと残るのです。 


茶湯の水色は銀白色。 

湯の中で光を反射しきらめく白毫と淡いシャンパンゴールド

煎を重ねるごとに 杏色へと深まっていきます。 

新鮮な香りは、さわやかで甘みを帯び、 

味わいは、渋みが少なく、自然な甘み。 

やわらかな口あたりですっきり。

最上級ランクの白茶です。 


抗酸化作用のある成分を多く含み 

飲む美容液として 知られることになった白茶は 

産地が限られ生産量が少ないお茶です。 

さらに芽だけで作る「銀針」は 摘み取りの季節も限定され、 

収穫量の少ない 貴重なお茶だそうです。 


温めた蓋碗(100ml程度)に 一袋分5gを入れ 

80~90度程度の「やや低め」の湯を注ぎ 蓋をして、蒸らします。 

(1~2分程度)

 茶海に注ぎ切って、 人数分、杯に分けていただきます。 



 煎を重ねるごとに 色も味わいも 

深まる秋色、になっていくようです。 

杏色が濃くなっていきました。 


 細長いシルエットのグラスや ガラスマグに 

たっぷりの湯を注いで 頂くのも楽しくおススメです。 


浮いた茶葉が湯をふくむと 葉先を上にし、縦になって 

グラスの中をふわりふわりと 上下しながら 

グラスの底にゆっくりと沈んでいきます。 

産毛がきらきら光と踊ります。 


 ほら、瞳をキラキラさせて 眺めている

あなたには このお茶の特別な味わいが わかるでしょう。 


世が世なら このお茶の始まりの「伝説」を 声高に語りながら 

仙薬(不老不死の妙薬)売りの口上を 

申し述べるところ。 


 いえいえ、こちらは ただただおいしいお茶です。 

その茶芽に含まれる 味や香り、栄養成分も湯に移して 

色を染めているのでございます。


秋の夜話また一つ。 


 私どもが、いくつか聞き及ぶ このお茶の伝説については 

いつか別の機会にお話しすることに いたしましょう。


 RIMTAE 白毫銀針  5g個包装 

6Pセット    楽天 Yahoo! aupay Amazon 

40 Pバリュー 楽天 Yahoo! aupay Amazon


画像使用蓋碗 瑞雲つまみ 楽天 Yahoo! aupay Amazon


※この時期、暑さが遠のいて 

水分の摂取量が極端に減っている方が 

多くいらっしゃいます。 

風邪やインフルエンザなど 

ひき始めのこもった熱を払うためにも 

たっぷりと水分を取り排泄を促し、 第一には休養を。 


 #暦 #24節気 #霜降 #白毫銀針 #白茶 #福建省 #ホワイトニードル #webShop #飲む美容液 #抗酸化作用 #芽茶 #仙薬伝説 #中国茶専門店 #リムテー #ほっこりティータイム #お茶好き #東京 #西新井ショールム店 #日本橋高島屋店 #丸の内ビル店 #webshop #楽天 #Yahoo #aupay #Amazon #日本橋 #日本橋高島屋新館 #高島屋sc #東京駅 #二重橋 #丸の内ビル #rimtae #tokyo #chinesetea #teatime #常滑焼 #銀器 #鉄瓶 #ガラス茶器 #中国茶道具 #蓋碗 #グラス  


















中国茶専門店リムテー 広報

今日を、ほっこり♪ ~自分たちの飲みたい、一杯のお茶のために~ 【 実店舗 】     ・東京丸の内ビル店(地下1F)     ・日本橋髙島屋店(新館1F) ・西新井ショールーム店 【 online store 】 楽天・Yahoo!・amazon・auPAY 【 SNS 】・X(旧Twitter):広報 ・instagram:各店舗、online

0コメント

  • 1000 / 1000