穀雨(こくう)

穀雨(こくう)

 2025年4月20日(日) 

4月20日~5月5日 第6 

 

春の雨が田畑を潤し、穀物の成長を助ける頃 

リムテーには 

春分から清明前の期間の早朝に

手摘みの新芽だけで作った 

出来立ての新茶が届いています。 


2025年明前龍井茶。 

 朝日を背に、 熟練の手先は、

指の腹で やわらかい新芽をひとつひとつ 

手で摘み取っていきます。 

笠をかぶって、 腰には布袋をさげて。 


後ろ姿のおじさんの口元は 

茶畑の赤ちゃんに「おはよう」と 

話しかけているようです。 


今春のリムテーの明前龍井は 

龍井茶三大産区のひとつ 

越州産区の新昌県で生産されました。 


「新昌龍井」または「大仏龍井」として 

人気が高まっている産地です。

葉が傷ついて酸化しないよう 指の腹で一芽一葉、 

一芽二葉の新芽を優しく摘み取る。 

摘み取った茶葉は冷暗所で しばらく置かれた後 

釜炒りで殺青(さっせい)し、 

手のひらで温度を見ながら 

釜炒りで乾燥させます。 

茶摘みから製茶までの工程を 

全て手作業で行っているのです。 


透明感あふれる薄黄色 

優しい豆香に 

柔らかな渋みと甘い余韻 

淹れる温度 90度 

130mlの茶器で2~2.5gで3,4煎 


 なるべく茶葉に湯が当たらないよう 

やさしくお湯を注ぐと 渋みなどが抑えられます。 


茶器を充分に温めておき 

さらに低温(85~70度程度)で淹れると 

甘みが強調され 違った味わいも楽しめます。 




湯が浸潤し、葉は水面下に立ち、 

やがて沈んでいきます。 

グラスで眺めると、 小刀型の茶柱が開いて 

新芽の姿(魚葉)がかわいいです。 


摘み手のように 茶葉の赤ちゃんたちに 

話しかけたくなりますね。 


穀雨に味わう 

RIMTAE 2025年新茶 

「明前龍井茶」 

 鶯の歌声。 

花の赤、木々の緑。 

春の霧雨に煙る 水辺の村、山里の村。 

拭き渡る風に開ける視界に

新緑、百花繚乱。 


 一口で、 

江南の春。 


 ※ 既に実店舗では ご賞味いただいておりますが 

webshopにても待望の新発売!! 

楽天 Yahoo! aupay Amazon

皆さまのレビュー、 SNSのお茶投稿をお待ちしております。


#暦 #24節気 #穀雨 #リムテーカレンダー #茶葉の赤ちゃん #江南の春 #緑茶 #2025新茶 #明前龍井茶 #浙江省 #新芽 #釜炒り #中国茶専門店 #リムテー #ほっこりティータイム  #お茶好き #東京 #西新井ショールム店 #日本橋高島屋店 #丸の内ビル店 #webshop #楽天 #Yahoo #aupay #Amazon #日本橋 #日本橋高島屋新館 #高島屋sc #東京駅 #二重橋 #丸の内ビル #rimtae #tokyo #chinesetea #teatime #常滑焼 #銀器 #鉄瓶 #ガラス茶器 #中国茶器

中国茶専門店リムテー 広報

今日を、ほっこり♪ ~自分たちの飲みたい、一杯のお茶のために~ 【 実店舗 】     ・東京丸の内ビル店(地下1F)     ・日本橋髙島屋店(新館1F) ・西新井ショールーム店 【 online store 】 楽天・Yahoo!・amazon・auPAY 【 SNS 】・X(旧Twitter):広報 ・instagram:各店舗、online

0コメント

  • 1000 / 1000