めしこのほっこり通信レシピ 大なつめであったまろ
めしこのグラスは 二重になってて
保温性が良く、温冷どちらにも。
手には熱が伝わりにくいです。
KIKORIは底に木のコースターもついています。
水滴も心配なし。
画像 KIKORI 二層グラス
めしこの 大なつめ&しょうが茶 材料
1人分200ml
・しょうがグミ茶 2~3枚お好み
・ドライナツメ 1粒
・お湯 200ml
・竹串やマドラーなど
1 しょうがグミ茶、ドライなつめを
スティックに刺す
2 マグカップに1とお湯を入れる
3 水色に黄色みが出てきたら飲み頃
実は、1の スティックに刺すは
上の画像のように最初はなかったんです。
ズバリ大なつめを
ほぐして割って
入れるだけ。
乾燥しているなつめは水を吸うまで
軽くて浮いてきちゃうんですね。
グラスやカップで飲むとき、ちょっと邪魔。
めしちゃんに
へたですみません。
送ったまんまの絵です。
しょうがの重さをオモリにし
ちょっとおしゃれに......
という魂胆です。
すると早速試作が届いた!
じゃーん!
串やスティックに刺しただけだと
なつめへの湯の浸透がイマイチ。
香と味がほのか、弱いです。
ナイフで切れ目をいれたり
フォークで穴を開けるとよいかも。
とどのつまり
割って直接ぽいっといれると
浸透も早くよく出る
こんな風に串で刺させば
なつめの皮に切り込みさえいれておけば
しみこみも良くなっておいしくできます。
好きな茶葉をプラスして
ポットでじっくり飲むスタイルも
オススメです。
なつめ好きな広報は、2粒使用でポットで。
包丁で縦に何本か隠し包丁。
思った通り、
しょうがからはエキスがしみだし
なつめも
じっくり湯がしみつつエキス放出で
経過とともに味や香り
よくなっていきました。
乾燥したなつめは
水分を吸うと、やわらかい甘い果実に。
身近にあるドライフルーツも
水分を吸うと生の(ではないけれど)
果実の状態に近くなります。
買って、食べきれなかったものなど
お家に残っていませんか?
お好きな味や香りなら
お茶にプラスして、自然な甘みと
香りを楽しんでほっこり。
最後には実を食べてにっこり。
楽しいです。
大なつめのように大きいものは
適当な大きさに切って
プレーンヨーグルトに一晩漬けて
フルーツヨーグルトに変身。
これはいろんな種類が入って尚おいしいです。
入れてかき混ぜるだけなので
是非やってみてください。
シナモンの粉末と乾燥なつめで作る
シンプルなドリンクも
養生茶としておススメです。
血行が良くなって、顔色がきれいに。
美容、アンチエイジングには
血行を良くするって大事なんですね。
自然と冷えも解消される。
プラスちょっと運動が効果をたかめるそうです。
なつめは薬膳でいうと
四気五味 は 温・甘
温める性質をもち、気を補います。
貧血(鉄分豊富)や不眠によいそうです。
顔色をよくして、脾胃の虚弱を補うそうです。
女性の味方、アンチエイジング
と言われるゆえんですね。
0コメント