寒露(かんろ)
寒露(かんろ)
10月8日(水) 第17
10月8日~22日までの時間帯
草木に冷たい露が宿り寒さを感じる頃
はじめまして、
秋風に急ぎ足で
新しいお茶が入荷しました。
「柚子花奇蘭」
2025新着 秋冬限定茶を
ご紹介いたします。
白芽奇蘭の故郷、
福建省漳州市平和県の琯渓地区で、
昔から栽培されている 大玉の柑橘
「琯渓柚子(蜜柚)」の花の香りを
標高1200メートルの茶山でゆっくり育まれた
軽やかな奇蘭烏龍茶に 丁寧にまとわせたお茶です。
「中国第一柚」と呼ばれる「琯渓柚子(蜜柚)」
果実は乳児の頭ほども大きく (もっと大きいものも!)
皮は薄く、果肉がきめ細かでジューシー。
ほんのり甘みがあって
爽やかな酸味とのバランスが最高。
香りは上品で、 秋冬の家庭、食卓に欠かせない果物
と 教えてくれたのは 閩南地方出身のスタッフkさんです。
どうやら、九州が産地の 晩白柚、ざぼん、ポメロ、ぶんたん
などの仲間のようです。
ご紹介するこのお茶は 「柚香奇蘭」として市場に流通しています。
花茶の伝統技法で丁寧に製茶されました。
白く可憐な柚子の花のごく短い期間に、
蕾のうちに摘みとって、 茶葉に被せる(窨花yin hua)を4度、
都度、新しい花に変えて香り付けします。
最後に、花をすべて取り除く(提花ti hua)を行い、
茶葉が落ち着くのを待ちます。
粒状に丸くなった奇蘭の茶葉は 黒っぽいですが、
湯を注ぐと軽やかな清香が立ちます。
奇蘭の甘い香りに、
ミントを帯びた シトラスのさわやかさ
湯温:95度以上で5g
130ml茶壷を使用して試飲
茶葉が湯を含む時間を考慮し
1煎目40秒、 2煎目15秒、3煎目30秒 と
茶湯の色を見ながら変化させて。
水色:輝く黄金色
香り:花と白葡萄のような香り
味わい:白葡萄のようなさわやかな甘さと余韻
飲み下したあとじんわりと
帰ってくる茶葉の甘みの後で、
白い葡萄の果実が 舌奥から静かに
確かにやってきました。
煎を進めれば、 奇蘭のうま味はコクとなり、
ほっと息をついた後で、
白ワインのような香りが 口の中に
起こってきました。
余韻が非常に静かで、長く 心地よいお茶です。
秋の夕暮れや月夜の宴の後
心静かなひととき。
酔いしれて。
2025年秋冬限定茶
柚子花奇蘭(ゆずかきらん) 5g 個包装
※日本でイメージする柚子香ではないことと、
花の香りを被せたお茶であることから
リムテーでは柚香ではなく
柚子花と その名前に、新たに花をかぶせました。
#暦 #24節気 #寒露 #白芽奇蘭 #柚子花奇蘭 #福建省 #烏龍茶 #秋冬限定茶 #webShop本日販売開始 #白葡萄 #シャルドネ #果実香 #花香 #中国茶専門店 #リムテー #ほっこりティータイム #お茶好き #東京 #西新井ショールム店 #日本橋高島屋店 #丸の内ビル店 #webshop #楽天 #Yahoo #aupay #Amazon #日本橋 #日本橋高島屋新館 #高島屋sc #東京駅 #二重橋 #丸の内ビル #rimtae #tokyo #chinesetea #teatime #常滑焼 #銀器 #鉄瓶 #ガラス茶器 #中国茶道具
0コメント