ポカポカ。なのにドライなしょうがグミ茶。
しょうがグミ茶にローズマリーを一枝、
これで 冷え対策、血行促進、
記憶力UP、若返り~~
コロナ対策の一環で
体温を測るようになった広報です。
こんにちわ。
毎朝ピッタリ35度
時にはそれ以下も
日中は上がってくるのですが
昔はこんなに低くなかった。
遠い目……そう、私の場合は
老化という項目が加味される(爆)
コロナ渦の過不足が
そのままカラダにあらわれ
太る、むくむ、老ける
外からのストレスからの
心的ストレスぐんぐん上がる。
血流が悪くなる~~
血圧あがる~~
ザ、冷え性
俗にいう手足の冷え
低体温症とは違いますが
からだの深部体温を維持しないと
死んじゃいますから
内側の熱を逃がさないように
末端の手足が冷えてしまう状態。
冷え性。
ツラいものです。
これから冷房が始まる
真夏の冷えがまたツライ
ひとかけ、ふたかけで
ポカポカ実感。
しょうがグミ茶
楽天 Yahoo aupaym Amazon
お茶請けにご用意している
しょうがグミ茶。
このスイッチ「温」効果に
再度私 自分の問題として
注目しているところです。
お湯を注げば
しょうが湯にもなる。
食べれば不思議食感。
しょうがグミ茶
と名がついている商品です。
タイ産のしょうがは
大きく肉厚です。
スジになる繊維質が少ないです。
(食物繊維ではないですよ)
そのためかこの食感が
えられると聞きました。
薬膳では生と乾のしょうがを
使い分けます。
生のしょうがは
そうめんや
今ならかつおのたたきなど
薬味としてよく使いますよね。
ジンゲロールという成分が多く含まれ
解熱作用や強い殺菌効果があって
夏場暑い時に体の中の
温度を下げてくれます。
胃に働きかけて、
あのしょうがの香りも
食欲を増したりします。
しょうが、というのは生姜。
0コメント