クレオパトラが愛したキンセンカ
おとといの朝、テレビで
コロナでガーデニングブーム
マリーゴールドの出荷最盛期と
報道されていました。
そういえば 金花彩彩
このオレンジの花と 似てる~~と
思った広報です。
⇒ローカルニュース
「マリーゴールド」
あいみょんさんの恋の歌で
一躍有名になりました。
歌を聞いて花の名を知り、
画像を見て、おや
このお茶と花が似てる
と思った方、いらっしゃるかも。
が、マリーゴールドは鑑賞用
食用になりません。
お茶になりません。
リムテーの金花彩彩
オレンジのカラーが魅力
「キンセンカ」は
学名カレンデュラ
ハーブの世界では超有名です。
またの名前を
ポットマリーゴールド
ともいうのですから
ややこしい(# ゚Д゚)
「ポット」って
山菜・野草
食用できるという意味。
よく似ているから
注意なんですね。
花壇に植える
種類豊富なマリーゴールドは
学名タジェテス
学名タジェテス
根から線虫に効く成分を出すので
いっしょに植えると
作物の生育を助けることで
知られています▼
毒があると言われたほどの
(お茶にもしたくないような)
嫌なにおいがあるそうです(爆)
(お茶にもしたくないような)
嫌なにおいがあるそうです(爆)
※私は実験したことがないので
匂いを嗅いでみたいです。
匂いを嗅いでみたいです。
一方、味も香りもよく
効用も珍重されるのが
カレンデュラ
キンセンカ。
食べたり飲んだりすることで
免疫系を刺激して、
感染に対する抵抗力も高めると
言われています。
「リラックス&ビューティー」
クレオパトラが生きていたらきっと
うらやましがるであろう
キンセンカの工芸茶
ジャスミンのリラックス効果に
このキンセンカのパワーとほっこり
加えて
ルティン、カロテノイド、カロチントリテルペノイドなどなど
舌を噛みそうな成分たちの
持っている効能を聞くだけで
きれいになってそう~~
ほっこりティータイムを
楽しく過ごす一つの話題に
今回のこの ポット〜
「金盞花 キンセンカ
カレンデュラ」 を
お加えくださいませ。
工芸茶ギフトの基本5種、
10種の中に金花彩彩入っています。
ガラスポットの入った優雅
マグのいやしセットにも入っています。
単品でも購入できますよ。
マリーゴールドは鑑賞用。
キンセンカ、カレンデュラは食べれられる、皮膚にも塗れて
鑑賞もできるハーブであること。
似ているからって
お庭にあるお花を
摘んで食べたりしないこと。
(子どもか?!)
よろしくお伝え願います。
ややこしいので
まとめましょう!
リムテーの工芸茶
リムテーの工芸茶
金花彩彩。
キンセンカ。
カレンデュラという学名。
金盞花(金の杯の形の花)と書きます。
カレンデュラという学名。
金盞花(金の杯の形の花)と書きます。
0コメント